もくじ
マイナンバーカードとは?
マイナンバーカードは、マイナンバーの通知後、個人の申請により交付される顔写真入りのカードのことです。カードに内臓されたICチップに個人を認証する機能(電子証明書)が入っています。身分証明書としても使えます。
マイナンバーカードの作り方
4つの方法でマイナンバーカードを作ることができます。
マイナンバーカードの4つの申請方法
郵便
パソコン
スマートフォン
証明用写真機
郵送で申請
- 個人番号カード交付申請書を用意する。
- 個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付ける。
- 送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函。
- 申請完了
切手不要の送付用封筒のダウンロードできますので、印刷の上、交付申請書を同封して送ることができます。
パソコンで申請
- 個人番号カード交付申請書と顔写真データを用意。
- 交付申請用のウェブサイト(マイナンバーカード総合サイト)にアクセス
- 画面にしたがって必要事項を入力、顔写真を添付して送信。
- 申請完了
スマートフォンで申請
- 個人番号カード交付申請書とスマートフォンのカメラで顔写真を用意
- 交付申請書のQRコードを読み込み、交付申請用のウェブサイト(マイナンバーカード総合サイト)にアクセス
- 画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信。
- 申請完了
証明用写真機で申請
- 個人番号カード交付申請書を用意する。
- 「マイナンバー個人番号カード」が申請可能なステッカーが貼ってある証明用写真機を探す。
- タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択、撮影用の金額を入れて交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざします。
- 画面の案内にしたがって必要事項を入力、顔写真を撮影して送信。
- 申請完了
個人番号カード交付申請書とは?
通知カードと共に個人番号カード交付申請書がセットで住民票のある住所に郵送されます。赤枠部分のことを交付申請書といい、マイナンバーカードを申請する際に必要となる書類です。
個人番号カード交付申請書がなかったり、引越しをしたら
個人番号カード交付申請書が手元にない場合、交付申請書の住所から引越して住所が変わった場合は、マイナンバーカード総合サイトから交付申請書をウェブサイトからダウンロードするか、住んでいる市町村役場の戸籍課等で交付申請書を入手することができます。
申請した後は?
マイナンバーカードを申請後、各市町村から交付準備ができたことをお知らせする「個人番号カード交付通知書」が郵送されます。通知書を受け取ったら、届いた通知書、通知カード、本人確認書類を持って、通知書に記載されている受け取り場所へ行きましょう!時間がかかる場合もあるようなので、早めに申請しましょう!
-
-
【失敗しない】Wordpres有料テーマのおすすめ3選
2023/8/9
-
-
独学でwebデザインを身につけるのにオススメの3つの本
2023/8/4
-
-
【テニス】メンタルが強い人が持っている3つの特徴とは
2023/8/2
-
-
【周りに差がつく】英語の聞き流し無料アプリ8選【オフライン可】
2023/8/30
-
-
【21万円分が無料】スピードラーニングを無料で聞く方法
2023/8/19