当ページのリンクには広告が含まれています。 TOEICのコツ

【TOEIC900点以上取れる】パート7の攻略法を徹底解説!

TOEICのパート7がいつも時間切れで終わってしまう。早く解くコツがあれば教えて欲しいな。

 

本記事ではこんな悩みを解決します。

 

 

TOEIC Part 7とは?

TOEICの最後のパートであるPart 7は読解問題で、54問あります。

 

リーディングパートのの問題数の半分以上がPart 7なんだね!これは対策しておかないと。

 

TOEICで高得点を取るには、Part 7を早く正確に解くことが必要になってきます。

 

では、Part 7の読解問題は具体的にどんな問題がでるのでしょうか?Part 7では以下の形式の問題が出題されます。

・Eメール
・記事
・ウェブページ
・広告
・お知らせ
・手紙
・チャット

 

Part 7はなぜ難しいの?

Part 7の問題は、多くの人が難しいと感じています。

多くの人が難しいと感じる具体的なポイントを明らかにしましょう。

 

時間が足りない

Part 7は長文読解問題で構成されているため、他のパートよりも解答に圧倒的な時間がかかります。

1問あたり1分で解くとした場合、全部で54分もかかってしまうため、時間配分が非常に重要です。

他のパートと比べても、Part 7の問題は全体を通して難易度が高く、設問の形式も多岐にわたる上、時間配分も大切なため、適切な戦略が求められます。

 

文量が多い

Part 7はとにかく読まなければいけない文量が多いです。

日本語ならなんとなく眺めるだけで内容が頭に入ってきますが、英語だとそうはいかないですよね。

制限時間があるので、ある程度の速さで英文を読む力が必要になってきます。

 

それだけ集中力が求められますし、2時間のテスト終盤に近付くにつれ文量が多くなるので、日頃から長文を読んでトレーニングしておく必要があります。

 

情報処理能力が求められる

TOEICは英語力だけがあっても高得点はとれません。

Part 7のマルチパッセージでは、文章の情報を組み合わせて問題を解かなければいけない問題があります。

英文の読解力だけでなく、答えがどこに書かれているのか予測して解いていく情報処理能力が求められます。

 

Part 7を時間内に終わらせる時間配分のコツ

Part 7では、多くの受験者が時間内に全ての問題を解くことができません。そのため、1問あたりの制限時間を守って、早く正確に解いていく必要があります 。

 

全体の時間管理

Part 7は全部で54問あり、1問1分を目安に解いていきましょう。TOEICは全て解き終わらず、最後はマークシートを塗りつぶしてしまう人が非常に多いパートです。

1問につき1分以上を費やしてしまうとそれ以降の問題の制限時間が減ってしまうため、1問1分以上かかりそうであれば、とりあえずマークして次の問題に取り掛かるようにしましょう。

 

Part 5・6からの時間配分調整

リーディングパートは全体で75分あり、全体での時間管理が非常に重要です。
各パートの持ち時間の目安は次の通りです。

・Part 5 30問 X 20秒 = 10分
・Part 6 16問 X 30秒 = 8分
・Part 7 54問 X 1分 = 54分
・見直し 3分
合計 75分

上記を踏まえて、テストの時は各パートの所要時間を頭に入れておきましょう。

午前の部 試験時間 10:20 - 12:20
リスニング 10:20 - 11:05
リーディング 11:05 - 12:20
・Part 5 11:05 - 11:15
・Part 6 11:15 - 11:23
・Part 7  11:23 - 12:17
・見直し 12:17-12:20

午後の部 試験時間 15:00-17:00
リスニング 15:00 - 15:45
リーディング 15:45 - 15:55
・Part 5 15:55 - 16:05
・Part 6 16:05 - 16:13
・Part 7  16:13 - 16:57
・見直し 16:57-17:00

これを頭に入れておくと、テスト中でも焦らず時間管理ができるようになりますよ。

 

難易度に応じた時間配分

Part 7は1問1分を目安としていますが、問題によっては時間がかかるもの、パッとすぐに答えられるものがあります。そこで、問題1セットごとの時間配分も管理しましょう。

例えば、後半のマルチパッセージだと、1セット5問があります。この5問には時間をかけずに解ける問題、時間のかかる問題があります。簡単に解ける問題30秒で解ければ、余った30秒は時間のかかる問題に1分30秒かかっても問題ないわけです。

最終的に1問1分のペースで解いていけばいいわけなので、問題の難易度に応じた時間配分ができるとスコアアップにつながっていきます。

 

【920点が教える】Part 7攻略のコツ6選

それでは、Part 7をどのように攻略すべきなのか、コツを6つ紹介していきます。

 

僕はこれを実践して安定して900点以上のスコアを獲得できています。

 

どれか一つでも実践すれば、得点があがるかもしれませんよ。

 

Part 7 攻略のコツ6選は以下の通り。

  • 時間を測る
  • 復習に時間をかける
  • 最初から本文を読まない
  • 捨てる問題を見極める
  • 日頃から英文を読む
  • 音読する

 

一つずつ解説していきます。

 

時間を測る

勉強の時は必ず時間を測って問題を解くようにしましょう。そうすることで、どんな問題に時間がかかっているのか、つまり、ニガテな問題がわかるようになります。

練習の時は時間は気にせずに解いていたかも。
慣れないうちは時間を計らず、問題を解くことに専念してもOKだよ。慣れてきたら時間感覚を体に覚えさせるために時間を計るようにしよう!

 

復習に時間をかける

問題を解く時間よりも復習の時間を長く取るようにしましょう。英語を早く読んでも、内容がわかってないとまるで意味がありません。

英語を早く読むには文法などの基礎知識がしっかりしている必要がありそうだね。

意味がわからない文章があったら、どこがわからなかったのか、徹底的に時間をかけて復習しましょう。

 

最初から本文を読まない

早く問題を解こうと焦るあまり、いきなり本文を読んでしまっていませんか?

いきなり本文を読むのは、結果的に問題を解く時間がかかってしまう可能性が大きいので、正直あまりオススメできません。

 

すぐに解けない問題を見極める

Part 7には全体の文章を一通り読まないと答えられない問題があります。

この問題を見極められないと、答え探しに無駄な時間がかかってしまいます。

 

例えば、以下の問題が出たときは「お、すぐ解けない問題かな?」と注意しながら解いていきましょう。

 

NOT 問題

What is NOT mentioned about ~?

このように書かれていない内容を選ぶ問題には注意が必要です。

一通り文章を読んだ上で選択肢を選ぶ必要があります。

 

文章挿入問題

この文章が[1]〜[4]のどれに当てはまるかを選ぶ問題です。

 

例えばこんな感じの設問です。

In which of the positions marked [1], [2], [3], and [4] does the following sentence best belong? “The name and e-mail address of the responsible person must be clearly marked on the first line.”

(A) [1] (B) [2] (C) [3] (D) [4]

文章を最後まで読んだ上で解く必要があるので、この問題が出た時は、ひとまず飛ばして最後に解くのがいいです。

 

日頃から英文を読む

1日1記事でいいので英文を読むようにしましょう。英文ニュースや本でもいいのですが、時間は10分とかで構いません。TOEICの勉強以外でも英語を読む習慣を付けることでスコアアップにつながります。

 

音読する

目で読むだけでなく、声に出して英語を読むことによって読解力が高まります。

視覚と聴覚を使うことで、単語も効率的に覚えられるよ!

 

まとめ

今回は多くの人が難しいと感じているPart 7の攻略法を解説しました。

 

Part 7 はTOEICの中での勉強がしづらいパートですよね。

 

本記事で紹介した攻略のコツを意識して、問題を解くトレーニングをしていきましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こたつ

社会人になって、英語ゼロの状態から英語勉強を開始。TOEIC600点から半年でTOEIC945点を獲得&リスニング満点取得。社会人留学をし、念願のアメリカで仕事をする。日本に帰国後、海外での生活が忘れられず、海外移住に向けて準備中。英検1級、TOEIC満点に向けて勉強中。

-TOEICのコツ